特にオススメなのは
大学附属中です!
1度の中学受験を乗り切ることで、
中学校入学から大学卒業まで10年間
恵まれた環境の中で、
有意義な青春時代を送ることができます
例えば、MARCH附属中...
明治・青山・立教・中央・法政
(MARCH:各大学附属中の総称)
中高一貫校・大学附属中に
合格するためには...
ミライでは、
ゴールを「中高一貫校」「大学附属中」と定め、
合格に必要な勉強に徹します。

1. 学習計画の作成と進捗管理の徹底
やるべき学習を具体的に定める『週間計画表』を毎週作成します。効率的な学習法というのは生徒1人1人異なりますので、継続的な計画表の作成は、自身の最適な学習法を模索することにもなります。計画表に基づく自習と、学習の進捗報告を繰り返すことで、志望校合格のカギとなる自学自習の習慣が身につきます。


2. 担当の先生による1:1の個別指導
全ての授業は1対1でおこないます。
そのため生徒のペースで、理解するまで質問をすることができます。担当制なので、生徒1人1人の弱点を把握しやすく、学習面のみならず精神面のサポートも可能となります。ミライでは、1:1の個別指導および個別面談を通して、モチベーションの維持と向上に努めています。

3. 勉強したくなる環境
ミライには、『勉強せざるを得ない環境』があります。自習室があり、自学自習に取り組む生徒がいて、わからないことはいつでも質問できる先生がいます。この環境の中、自学自習を継続することで、志望校合格に必須となる学習習慣が身につきます。次第に自習室は『勉強したくなる環境』へと変わっていきます。

ミライの
学習内容
ミライの学習内容

-
マンツーマン個別指導
すべての授業は1対1、マンツーマンで実施しています。 お子様のペースで理解するまで質問できます。 また、生徒が「解説役」をすることで理解度の把握と向上を図っています。
-
徹底した学習管理
やるべき勉強を具体的に指定した「週間計画表」を毎週作成し、実行させます。 個別指導に加え、自習学内容も報告させ、管理しています。 自学自習の時間の過ごし方こそ、志望校合格へのカギとなります。
-
自習サポート
授業の無い日も利用可能な自習スペースを用意しています。 勉強を習慣にし、最後までやりきらせるには毎週塾で勉強することが最も重要であると考えています。 自習中の質問対応にも力を入れています。 わからないことはすぐに解決し、勉強の効率とモチベーションがアップすることが狙いです。
-
確認テスト
モチベーションを維持・向上させるには、取り組んだことの成果を短期間のうちにはっきりと見せることが重要なため、 ミライでは、単元ごとの確認テストに力を入れています。
ミライが
選ばれる
理由
ミライが選ばれる理由

他塾との比較
ミライ | 大手集団塾 | 個別指導塾 | |
---|---|---|---|
授業 |
○
学習管理に基づいて授業カリキュラムを組み立てるので必要な授業を十分な量行うことができる。
|
△
十分な量の授業を受けることはできますが、一人ひとりの理解に応じて進むわけではない。
|
△
理解度に合わせた授業を受けることができますが、授業数が足りなくなる傾向にあります。
|
過去問解説 |
◎
専門として過去問分析をしているので解説の質が高い。
|
△
難関校対策メインとなり手薄になりやすい。
|
△
授業として設定することはできるが、過去問分析が十分でないことが多い。
|
学習管理 |
○
|
☓
|
☓
|
理解度の確認 |
○
単元ごとにいつでも理解度確認ができます。また、その結果を自習や授業に即座に反映させます。
|
△
1週間に1度を目安にテストがありますが、個別のフィードバックはないことがほとんどです。
また、好きなタイミングで好きな単元の理解度を確認することができないようです。
|
△
定期的または単元ごとの理解度確認は行われていないことが多いです。
教室や講師によっては行われることもありますが、サービスメニュー化はされていません。
|
自習室 |
○
|
△
|
△
|
費用 |
100万円~
大手集団塾よりもお得にオーダーメイドのカリキュラムに沿って日々の学習管理とマンツーマン授業を受けることができます。
また、個別指導塾で十分な授業を受講した場合と比べてもかなり費用を抑えて中学受験に臨むことができます。
|
120万円~150万円
※通常授業に加えて、季節講習や特別講習などの費用を含みます。
|
190万円
※1対1の授業を週4回受講、季節講習の費用も含みます。
|
授業 | ミライ | ○ | 学習管理に基づいて授業カリキュラムを組み立てるので必要な授業を十分な量行うことができる。 |
大手集団塾 | △ | 十分な量の授業を受けることはできますが、一人ひとりの理解に応じて進むわけではない。 | |
個別指導塾 | △ | 理解度に合わせた授業を受けることができますが、授業数が足りなくなる傾向にあります。 | |
過去問解説 | ミライ | ◎ | 専門として過去問分析をしているので解説の質が高い。 |
大手集団塾 | △ | 難関校対策メインとなり手薄になりやすい。 | |
個別指導塾 | △ | 授業として設定することはできるが、過去問分析が十分でないことが多い。 | |
学習管理 | ミライ | ○ | |
大手集団塾 | ☓ | ||
個別指導塾 | ☓ | ||
理解度の確認 | ミライ | ○ | 単元ごとにいつでも理解度確認ができます。また、その結果を自習や授業に即座に反映させます。 |
大手集団塾 | △ | 1週間に1度を目安にテストがありますが、個別のフィードバックはないことがほとんどです。 また、好きなタイミングで好きな単元の理解度を確認することができないようです。 | |
個別指導塾 | △ | 定期的または単元ごとの理解度確認は行われていないことが多いです。 教室や講師によっては行われることもありますが、サービスメニュー化はされていません。 | |
自習室 | ミライ | ○ | |
大手集団塾 | △ | ||
個別指導塾 | △ | ||
費用 | ミライ | 100万円~ | 大手集団塾よりもお得にオーダーメイドのカリキュラムに沿って日々の学習管理とマンツーマン授業を受けることができます。 また、個別指導塾で十分な授業を受講した場合と比べてもかなり費用を抑えて中学受験に臨むことができます。 |
大手集団塾 | 120~150万円 | ※通常授業に加えて、季節講習や特別講習などの費用を含みます。 | |
個別指導塾 | 190万円 | ※1対1の授業を週4回受講、季節講習の費用も含みます。 |
まずは無料体験をお試しください。
『合格』に必要な勉強をご実感いただけます。
よくある
質問
よくあるご質問

- 体験授業を受けることはできますか?
- はい、60分の中学受験対策授業を無料で体験していただくことができます。
- 何年生から入塾することができますか?
- 中学受験に対するモチベーションUPを目的として、小学1年生から入塾していただくことができます。
- 料金設定はどのようになっていますか?
- 小学生低学年向けとして、生活習慣への導入(=慣らし)を目的としたプランでは9,000円/月~、中学受験直前期の追い上げプランとして、72,000円/月というプランをご用意しています。お子様の学習進度や目標に合わせオーダーメイドでのプラン設計をご提案させていただいております。
- 授業の曜日や時間帯を選んだり、授業の振替をしてもらうことはできますか?
- はい、ご都合に応じて設定または変更していただくことができます。
例:毎週〇曜日の○時~○時と設定または変更することができます。 - オンライン授業はどのように行われるのでしょうか?
- オンライン通話ツール「ZOOM(ズーム)」や「Google Meet」を利用して、1対1のビデオ通話を行います。
- オンライン授業だけでも成績を上げることはできますか?
- 通塾(移動)も不要となり、自学自習の習慣が身につくため、オンライン授業のみにシフトし、成績を上げられる生徒さんが多くいらっしゃいます。
- 授業以外のサポートはありますか?
- 宿題を出し、その進捗や理解度・定着度の学習管理を行います。授業を受けることだけではなく、必要な勉強をやり切ることを見据えてサポートさせていただきます。
- どの中学を受けたらよいかなど、受験・進路の相談にも乗ってもらえますか?
- 随時受け付けています。お子様の特性やご家庭のお考えを加味して受験校選定や進路のアドバイスをさせていただきます。併願対策ももちろんアドバイスさせていただきます。
- 長期休暇中の講習会はありますか?
- 春休み・夏休み・冬休み等の長期休暇中に、授業数を増やして、成績アップまたは苦手科目の克服をされる生徒さんが多くいらっしゃいます。それぞれの得意・不得意に合わせて必要授業数やカリキュラムを提案させていただきます。
- ミライと他の塾との違いは何ですか?
- ミッションやコンセプトという観点では、『中学受験』を人生設計の基盤創りと位置づけ、教育サービスを提供しています。授業やサポートの内容という観点では、生徒の集中力や学習進度、生徒の特性やご家族のお考えに合わせて、柔軟かつ最適なプランや受験校選定や進路をご提案させていただいております。この点は、ミライの最大の強みや特徴でもあるため、入塾面談の際に、詳しくお話しをさせていただいております。
[参考]
大学附属中
(MARCH)
[参考]大学附属中
(MARCH)

明治大学付属中学校の紹介 ※内部進学率の出所は大学通信
明治大学付属中学校の紹介
※内部進学率の出所は大学通信
明治大学付属 明治高等学校・中学校
- [ 特筆ポイント ]
- 明治大学への内部進学率は例年90%。共学校
- 内部進学基準(高校→大学):英検2級、TOEIC450点以上、内部進学基準(中学→高校):英検凖2級の一次試験合格
- 明治大学直系の付属校である。(唯一)
- 明治大学への内部進学の権利を保持したままで他大学を受験することが可能。
- 国立大学を受験する場合はどこの大学・学部を受けても良い。不合格でも明治大学の希望の学部に進学することができる。
- 私立大学を受験する場合は、明治大学にもある学部を受験することができない。事前に明治大学からの承認が必要。
- 高校2年生のときに明治大学各学部の教員から講義を受けることができる。高校3年生のときに一部の大学授業を履修し、大学入学後の単位として認められる。
明治大学付属 中野中学・高等学校
- [ 特筆ポイント ]
- 学校法人中野学園が運営している「系属校」である。→明治大学への内部進学率は例年約75%
- 男子校
- 三年間の成績+高2で1回、高3で2回ある学力テストの結果で内部進学が可能かどうか及び希望の学部に進学できるかどうかが決まる。他大学への指定校推薦枠を持っている。
- 他大学受験を見据えた講習を設けている。
- 高校1年生のときに「明治大学特別進学講座」、高校2年生のときに「明治大学生田キャンパス見学会」、高校3年生のときに「明治大学公開授業」といった明治大学のことを知る機会が設けられている。
青山学院付属中学校の紹介 ※内部進学率の出所は大学通信
青山学院付属中学校の紹介
※内部進学率の出所は大学通信
青山学院 中等部・高等部
- [ 特筆ポイント ]
- 「付属校」ではなく「設置学校」という呼称である。
- 男女共学
- 各教科の成績と高3のときに2回ある内部進学テストの成績で内部進学が可能かどうか決まる。
- 青山学院大学への内部進学率はおよそ80%
- 議論・発表などのアクティブラーニングが盛ん。青山学院大学の教員などが講義する「学問入門講座」を受講できる。
- 高校3年生は大学の授業を受けることができる。スーパーグローバルハイスクールに指定されている。
立教大学付属中学校の紹介 ※内部進学率の出所は大学通信
立教大学付属中学校の紹介
※内部進学率の出所は大学通信
立教池袋中学校・高等学校
- [ 特筆ポイント ]
- 立教大学直系の「附属校」である男子校。立教大学への内部進学率はおよそ90%
- 内部進学には「英検2級程度の英語力」の証明が必要。
- 成績表+卒業論文+自己推薦で内部進学が可能かどうか、希望の学部に進学できるかどうかを判断する。卒業論文は高2~高3時に取り組む研究をまとめたもの。
- 自己推薦は、学習成績・資格検定・生活態度・部活動・生徒会活動・課外活動のなかから3つを選んで自身の高校生活の成果をアピールする。
- 高校1年生のときに立教大学の教員による特別講座を受講して各学部の概要を知ることができる。高校3年生のときに立教大学の授業を一部受講することができる。
- 取得した単位は、高校や大学の単位として認められる。
- 中学受験においても高校受験においても面接を課している。
立教新座中学校・高等学校
- [ 特筆ポイント ]
- 立教大学直系の「附属校」である男子校。立教大学への内部進学率はおよそ80%
- 学校の成績+卒業論文+自己推薦により内部進学が可能かどうか、希望の学部に進学できるかどうかが決まる。
- 高校2年生からは「他大学進学クラス」も設置される。高校3年生のときに立教大学の授業を一部受講することができる。取得した単位は、高校や大学の単位として認められる。
立教女学院中学校・高等学校
- [ 特筆ポイント ]
- 学校法人立教女学院が運営している「系属校」である。女子校。
- 立教大学への内部進学率はおよそ60%
- 内部進学の条件は高校3年間の成績、卒業論文、英検2級以上の英語力の証明。
香蘭女学校中等科・高等科
- [ 特筆ポイント ]
- 「系属校」である。女子校。
- 立教大学へは80名の「関係校推薦枠」を持っている。立教大学への内部進学率はおよそ50%
- 内部進学の条件は高校3年間の成績、英検2級以上の英語力の証明。
中央大学付属中学校の紹介 ※内部進学率の出所は大学通信
中央大学付属中学校の紹介
※内部進学率の出所は大学通信
中央大学附属中学校・高等学校
- [ 特筆ポイント ]
- 中央大学直系の「附属校」である。
- 男女共学
- 中央大学への内部進学率はおよそ85%。法学部・経済学部・商学部の大変授業が実施される。文学部が「特別公開講座」を実施する。
- 内部進学の権利を保持しながら国立大学を受験することができる。私立大学は中央大学にはない学部の受検が認められている。
- AO入試や推薦入試であればどの大学のどの学部を受験してもよい。
法政大学付属中学校の紹介 ※内部進学率の出所は大学通信
法政大学付属中学校の紹介
※内部進学率の出所は大学通信
法政大学中学校・高等学校
- [ 特筆ポイント ]
- 法政大学直系の「附属校」である。
- 男女共学
- 法政大学への内部進学率はおよそ90%。内部進学の権利を保持したまま他大学を受験することができる。
- 法政大学にはない学部であれば内部進学が不利になることはない。
- 法政大学にもある学部を受験する場合、希望の学部に進学できる可能性が低くなってしまう可能性がある。
教室情報
教室 | ・オンライン校:全国どこでも対応可能 |
---|---|
・東陽町/木場校:アレスパーク東陽町/木場校内 | |
問合せ | お問い合わせフォームはこちら |
急ぎのご連絡:080-3405-1556(担当:内田) | |
社名 | 株式会社ユーエス・コンサルティング |